ickach

2017 年 2 月 15 日

外羽根

こんにちは
靴スタッフ北村です。

今日からPOSCで作られている靴のデザインの分類を大まかな感じではありますが、説明していきたいなと思います。

第一回目は、外羽根です。

甲より上(外)の部分に、鳩目(紐を通す穴)のパーツ(羽根)が乗っかっている状態の紐靴をこう称します。

この靴のルーツは、ヨーロッパの戦争でとある軍人がこのスタイルで戦闘用のロングブーツを仕立てさせて使用したのが始まりです。
紐を緩めると羽根の部分が全開するので、着脱が比較的素早くできるうえに、フィット感の調節も容易にできる点が靴本来の要素として大変理にかない、以後狩猟用や屋外労働用など一般的にも広く浸透します。
そしてブーツだけでなく、短靴、つまり今日の一般的なシューズにも採り入れられ、今日に至ります。
鳩目部分の形状が競馬のゲートに似ているため、この形状の靴はイギリス・フランスなど主にヨーロッパ諸国ではダービーとかデルビィ(Derby) と呼ばれます。
アメリカでは、考案者の苗字を英語読みし、ブルーチャー、ブラッチャー(Blucher) と呼ばれる場合が多いようです。

外羽根はこうしたルーツから主にカジュアルな場面で履くことが望ましいと考えられます。
またフィット感の調節がしやすい点などから、よく歩く方やむくみやすい方におススメです。
オーダー靴をお考えの方は、ぜひ参考にしていただけたらなと思います。

2017 年 2 月 1 日

スマホサイト!!

POSCホームページに、スマホ用のサイトができました!!

スマホでPOSCを検索していただくと、スマホ用サイトに繋がります。
トップページの1番下の「モバイル」「PC」から、PC用サイトに切り替えることもできます★

また、アクセスページに最寄り駅からの道順を写真付きで載せています。
是非ご参考ください♪

http://www.posc.jp/access

2017 年 1 月 25 日

冷え対策の救世主

最近とてつもなく寒くありませんか?
帽子・マスク・手袋防寒はしっかりしているはずなのに、
出ている部分が寒くて全身布に包まっておきたいぐらいです。
そんな寒さが厳しくなってきた今日この頃!
よもぎ足湯単品のご案内もさせていただくことが決定しました~!!!

昨年12月からよもぎパックを用いた足湯と下半身のアロマトリートメントを
組み合わせたキャンペーンメニューが登場していますが
今までは足湯単品のご案内がありませんでした。

お客様の中にも冷えがきつく鍼をしてもなかなか温まらない方もいらっしゃいます。
そんなときにいいのがこの足湯!

足は第二に心臓とも言われ、ここを冷やすと身体に巡る血液も冷え切ってしまいます。
そうすると・・・
・身体の代謝の低下
・さらなる冷え症状
・むくみ
・下半身太り
・ダイエットしてもなかなか体重が減らない
・便秘
・生理不順や生理痛 など
とくに女性にとってはいいことなしの身体になってしまいます。
足湯をすることにより末端の血液があたたまると、全身をめぐる血液もあたたまります。
結果代謝があがり、今まで冷え性がゆえに悩んでいた症状も解消されます!

よもぎの香りもあり、普通の足湯とはまた違って、リラックス効果は抜群
足湯の際に使用するよもぎパックは持ち帰っていただけます!
ぜひこの寒い時期の救世主としてよもぎ足湯お試しください!

 

 

 

 

20分 1500円(+税)

 

よもぎ蒸しほどの時間がかからないのでいつもの施術にも取り入れやすいですよ。
このよもぎ足湯はもちろん男性も受けていただけます!
最近男性もかなり足は冷えているので、ぜひこの機会にしっかり温めてみてください★

 

 

2017 年 1 月 14 日

顔はりでお顔のケアはじめませんか?

こんにちは。

POSCメニューの中で『顔はり』は上位人気メニューでもあります。

20代から60代まで女性、男性問わず受けられています。

POSCでは『顔はり』と言ってもお顔に鍼を入れるだけではなく、脈と舌を診てその方の身体の状態を判断し、手・足にも鍼を入れます。

これは身体の内面からアプローチをしています。そして、お顔と皮膚で繋がっている頭にも鍼が入ります。

頭も意外に凝ったり疲れているために頭の筋肉が下がり、お顔のたるみの原因になってしまうためです。

顔の鍼を入れて効果はなに?と思われるかもしれませんが、その答えは・・・・

皮膚の下にはコラーゲン層というものがあり、鍼で刺激することにより活性化され細胞が新しく生まれかわる事により美容につながっていきます。

お肌のターンオーバーを規則正しくすることで、肌荒れ・シミ・くすみ・シワなどのケアができるということです。

冬の乾燥でお肌がカサつく、吹き出物などトラブルのある方も是非、顔はりでケアを始めてみませんか?

 ↑写真をクリックすると当院HPの顔はりページが見れます!↑

2017 年 1 月 13 日

靴の乾燥

こんにちは
靴スタッフ北村です。

ここ数日一段と寒くなってきましたが、みなさま体調はいかがでしょうか?
こうも寒くなってくると、暖房を入れたりで空気の乾燥が気になってくると思います。
私も顔がカサカサになるのを防ぐため乳液(?)を塗ったりして毎日出勤しております。
と言うわけで今日はですね、カサカサになるのは人間だけじゃなく靴もなんですというお話です。

私どもがお作りしている靴の9割9分以上(たぶん)は動物の革を使っております。
動物の皮から色んな薬品や染料を使って革ができるのですが、この革 元々動物の皮だったので人間同様に水分を与えると潤いますし、水分が抜けるとカサカサになります。
水分が抜けたまま放置しておくと革の表面にヒビが入ったり、最悪そこから裂けて破れたりしてしまいます。
じゃあ靴も人間みたいに何か塗ればいいの?という話なんですが、その通りなんです!!
私どもでお取り扱いしている M.モゥブレィ デリケートクリーム をお使いいただきたいのです!

以前のブログで書いたお手入れの手順
①ステインリムーバーで汚れ落とし。
②モゥブレイシュークリームジャーをぺネトレイトブラシでのばす。
③プロホワイトブラシでブラッシング。

この①と②の間にデリケートクリームを塗って浸透させるという項目を入れていただければと思います。
①ステインリムーバーで汚れ落とし。
★デリケートクリームを塗って浸透させる
②モゥブレイシュークリームジャーをペネトレイトブラシでのばす。
③プロホワイトブラシでブラッシング。

毎回のお手入れでやる必要はないですが、ちょっとカサカサしてきているかも?と思ったら一度お試しして頂きたいなと思います。

1 18 19 20 21 22 23 24 25 26 39