ickach

2016 年 7 月 13 日

夏なのに!?

こんにちは。受付の高木です。

最近お灸がよく売れています。
「夏なのに!?」
イヤイヤ、夏こそ冷えに悩んでいる方が多いんです。

実は私もその中の1人。
暑くてなかなか汗が止まらないときでも、なぜか寒気がして鳥肌が・・・。
霊感があるわけじゃありません(笑)

おなかを触ってみると、やっぱり冷たくなっています。
鍼灸の先生には「内臓が冷えてる!!」と一喝されちゃいました。

対策としては、まず「冷たいものを食べない」。
内蔵型冷え性の人は、消化器系が弱っていることが多いので、なるべく暖かいものを食べて、胃腸の調子を整えてあげないとダメらしい。
私の一番の原因はコレですね。
暑い日はどうしても冷たい飲み物やアイスを食べたくなっちゃいます。。。

次に、「お風呂にゆっくりつかる」。
なかなか忙しくて出来ない方は、足湯だけでもOKです。
私はすぐのぼせしまうので、お風呂のドアを少し開けて扇風機を回しながら入ったりします(笑)

POSCのメニューの中では、やっぱり「はりきゅう」がおすすめ♪
私の場合は、東洋医学でいう「脾(ひ)」が弱いらしく、その力を補ってあげるようなツボを使って施術するそう。
その人の体質によって違うので、気になる方は一度先生にしっかり診てもらってくださいね。

そして、「お灸」!
「太陽」というお灸は、火を使わないので手軽に使えて便利です♪
仕事中はどうしても冷房で冷えるので、よくおなかに貼ってます。
1個55円から買えるので、是非試してみてくださいね~☆

2015 年 9 月 30 日

おすすめのもの

こんにちは! 北野です!
みなさまシルバーウィークは、リフレッシュできましたか?
私はこの気温の差と夏の疲れがきたのか、ダウンしました。
連休前からの風邪がまだスッキリせず、咳だけがなかなか治りません。

そろそろ衣替えをしたり、冬を迎える準備が必要です!
患者さまの中にも手足の冷えが出てきている方をよく見受けます。
そんな冬にオススメの商品をご紹介します。

3位:5本指靴下

POSCでお取り扱いしている5本指ソックスのお店ラサンテから冬のカタログが届きました!
10月から注文を受付しますので、施術終わりにでもゆっくりとカタログをご覧ください!
冬の柄の靴下ももちろんおすすめなんですが、私が一番オススメするのは5本指着圧ハイソックス!
5本指で冷えや蒸れを防いでくれるのはもちろんですが、着圧なので足のだるさやむくみも解消してくれる一石二鳥のソックス!
寝るときに着圧を履くのは苦手なので、真冬はタイツの下にこの5本指ソックスを忍ばせています。

2位:世界

火を使わないお灸で、地肌にそのまま貼って使っていただけます!
カイロとは違いよもぎの成分を含んだもぐさシートが入っており、お肌に優しい和紙で余分な水分を取り除いてくれます。
温熱効果も約8時間ほど続くので寒い季節にはぴったりです。

1位:よもぎパック

不動の1位はやはりよもぎ!
よもぎ蒸しで使っているよもぎパックなんですが、煮出してお風呂に入れるとよもぎ風呂としてお使いいただけます。
よもぎのパワーで身体の芯からぽかぽかになりますよ!

これからもっと冷えや肩こりなど、身体の不調の多い季節になってくるので、
POSCでの日々のメンテナンスにプラスして、
このようなグッズでセルフケアをすることにより、身体の調子もよくなっていきますよ♪
気になるものがある方はスタッフまで気軽にお声かけてください★★

2015 年 9 月 12 日

くるみ灸 partⅡ

こんにちは、富永です(o^▽^o)ノ

1ヶ月ほど前のブログでご紹介させて頂いた 『くるみ灸』
の続きです!!

+++++ もう一度簡単に +++++
くるみの殻を三日三晩、杭菊花に浸し乾燥させる。
乾燥したくるみの殻の上にお灸(艾)を置き、そのまま目の上おきます。
お灸の熱によって杭菊花の成分が蒸気となり皮膚から吸収され生薬効果が現われる。

目玉が飛び出た!目から煙のビームが!!
なんて、ビジュアル的にはちょっと笑えますが、ほんのり温かさが感じられス~ッとする感じでした。
顔面でお灸がたかれているので、煙とニオイがちょっとアレですが・・・・・(汗)
目を温めると緊張がほぐれリラックスできます。そして、リフレッシュ効果も大きいです♪
ちょっと疲れたなと思うとき、ホットタオルでもOKなので目を温めてみて下さい。

1 2