ickach

2018 年 11 月 7 日

自律神経って

こんにちは!

最近はすっかり気候も秋らしくなりましたね。

あの猛暑はなんだったのだろう…とさえ思います。

ゆっくりお風呂に浸かることも気持ちのいい季節になりました。

我が家では、このところお風呂であることをするのがブームになっています。

 

それはお風呂で音楽を聴くことです!

な~んだそんな事という声が聞こえてきそうです・・・

防水のプレイヤーは持ってなかったので、「お風呂で音楽聴く」という考えは無かったのですが、防水機能のついた小さいスピーカーを家族が買ってきたのです。

それをお風呂の手すりのあたりにぶら下げ、あとはスマホのyoutubeで音楽を鳴らしてBuetoothでつなぐだけです。そして電気を消して聴きます。

 

音楽の種類はもっぱら癒し系です。Youtubeに「癒し、自律神経整える」などいれると山ほどでてきます。1時間ぐらい流れるものが多いのでお風呂の時間に丁度良いです。

最初は夫がしているのを「なんかしてんな~」ぐらいに見ていたのですが、実際にしてみるとこれがすごくリラックスできるのです!!

まさに自律神経のバランスが整う感じ♪

 

自律神経とは「交感神経と副交感神経」からなる神経です。

そして内臓、血管、汗腺などを無意識に調節してくれる神経です。

交感神経は心身が緊張した時に働き、副交感神経はその反対です。

簡単に言うと身体のアクセルとブレーキのようなものです。

どちらもバランス良く働いてくれるのがベストです。

心身の緊張が続き、交感神経が優位になりすぎると、血流が悪くなり筋肉の緊張も高まったりします。

反対に副交感神経が優位になりすぎるのもよくありません。やる気がでなかったり、すこし動くとしんどくなるといった状態になってしまいます。

 

自律神経を自分で整える方法は、音楽を聴く、運動をする、朝日を浴びる、呼吸をゆっくりと行うなどありますが、鍼灸治療もオススメです。

鍼灸治療は元々身体の「気・血・水」と呼ばれるもののバランスを診て治療していく治療法です。

また鍼灸で背骨の近くの筋肉や首の付け根の筋肉の緊張を和らげることは、全身のリラックスにも繋がり自律神経の働きを良くしてくれるのではないかと思います。

鍼灸治療が、自律神経を整えるといった面で効果があるという科学的な効果の解明も進んでいます。

ストレスが溜まって身体がつらく感じた時に、鍼灸治療がお役に立てれば幸いです!

 

鍼灸師 竹内

2018 年 11 月 5 日

その温活、間違っていませんか?

 

  POSCの佐藤です☆

 

最近、読んだコラムについて今回お話したいと思います!

 

ドクターが書かれているのですが、「確かに!!」と思うことだったので

 

知っていて損はしないと思いますよ☆

 

テーマは「間違った温活」ということで、良かれと思って、やりがちな失敗について

 

足が冷えないように、靴下を履いたまま寝る!!

 

・・・実はこれ、逆効果なんです!!

 

足先が冷えているとなかなか眠れないですよね。

 

かといって、靴下を履いて寝ると血管が締め付けられて逆に冷えにつながります!

 

眠りにつくには、足裏から放熱して皮膚温を下げることが必要ですが、

 

靴下で覆ってしまうと、その放熱も妨げてしまいます

 

睡眠中に足裏の汗がこもってしまうのもNG!!

 

となると、寝る時に靴下は向いていない・・・ということですね・・・

 

じゃあ、どうすれば・・・と思った方!!

 

締め付けの少ないレッグウォーマーで足首を保温☆

 

足裏の放熱や汗の蒸散を妨げずに足を温めるには冷えやすい足首だけをカバーし

 

足先は覆わないレッグウォーマーが◎

 

血液を滞らせないように、締め付けの少ないものを選びましょう☆

 

緩めの腹巻で、身体の中心を温めるのも◎

 

POSCにも、「いいセルフケアグッズ☆」ありますよ!

 

最近、入荷した「素肌腹巻」

 

薄手のシルク腹巻でアウターにも響きにくく、

 

オフィスや日常生活でも着用が目立ちません

 

夏は「爽やか」、冬は「暖かく」、オールシーズンお使いいただけます☆

 

シルクなので、柔らかく、締め付けもないので就寝時も着用いただけますよ

 

 

 

 

 

 

 

こちらも、最近入荷した「スッキリふくらはぎ」

 

シルク手揉みレッグウォーマー

 

内側の凹凸構造が一日中もみほぐします☆

 

着けているだけで足を刺激して気持ち良い!!

 

刺激を与えてスッキリ美脚に!

 

シルク独特のふっくらとした柔らかさで、ゆったりとした着心地☆

 

オールシーズン使えて、冷えとむくみを予防してくれますよ!

 

 

 

 

 

 

絹と綿 ふくらはぎ・足首サポーター 

 

ふくらはぎ・足首サポーターは内側に絹、外側に綿と2つの天然素材を

 

組み合わせ、優れた吸湿・発散作用で抜群の快適性☆

 

ふくらはぎの各部分を段階的に切り替えて編み上げているので、強力なフィットパワーで

 

脚の疲れを和らげてくれますよ!

 

 

 

 

 

 

ふくらはぎサポーター

 

EMX 備長炭☆

 

ふくらはぎを引き締め、快適に刺激してくれます

 

はき方を変えれば、足首から土踏まずまでしっかりサポートしてくれます

 

内側は波状の凸凹編みになっているので、

 

ふくらはぎに心地よい刺激を与えてくれます☆

 

 

 

 

 

 

 

 

ぜひ、お試し下さい☆

 

2018 年 11 月 3 日

補高した靴、もう一度履けます♪

POSC靴フロアでは今日もせっせと靴を作っているわけですが。

(サンプル製作の1コマです。POSCにはミシンのお姉さんがいます。)

日々の業務では、靴の製作以外もやっております。

 

以前、靴底の高さ調整をさせていただいたお客様が『靴の高さを戻してほしい』と、ご来店されました。

左右の脚の長さが違うため、厚みを加え、歩行時に上手くバランスが取れるように加工していました。

 

お医者様の診断により、左右差がなくなったということで、加工を外しました。

 

このように、補高した靴の高さを左右で揃えて、引き続き、履き慣れた靴を履いていただくことができます。

『履ける靴が増えた♪』と喜んでいただき、とても嬉しく思いました。

ありがとうございました。

 

補高戻しをする際には、当店でも高さの確認をさせていただいております。

どうぞお気軽にご相談くださいませ。

 

 

 

靴フロア 森

 

 

 

2018 年 10 月 24 日

スポーツの秋☆

 

ずいぶんと秋を感じるようになりました。

季節の変わり目、体調を崩されたりしていませんか?

 

秋といえば!

読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋、芸術の秋などなど。。

何か新しく始めるのにもいい時期ですよね♪

個人的にはやはり、食欲の秋でしょうか。笑

みなさま、どんな秋をお過ごしですか?

 

今日のブログは『スポーツの秋』をピックアップ!

 

暑さも落ち着き、各地で運動会やマラソンが行なわれていますね。

神戸では11月に『KOBE六甲全山縦走大会』という、山陽須磨浦駅から阪急宝塚駅までの56kmを1日かけて歩くといった、なんともハードな大会が行われるそうです。

 

POSCにも、マラソンや山歩きをされている方が来てくださることがあります。

みなさまがオーダーしてくださるのは『インソール』です。

 

POSCのフルオーダーメイドインソールは、お客さまの足の型を採り、お客さまの足の状態と使用目的に合わせてお作りしています。

普段履きのお靴にはもちろん、スポーツをするときにもインソールを使いたい!というご要望にもお応えしています。

インソールを使用することで、

・衝撃を吸収する

・足のアーチをサポートすることで姿勢が安定する

・ケガの防止

などといった状態を作ることができます。

パフォーマンス向上につながりますよね☆

 

 

パフォーマンス向上のためにはやはり日々の練習が一番大切だと思いますが、少しでもお客さまのサポートができれば幸いです。

お作りしたインソールは、調整や修理も承っております!

これまでにお作りした方も、これから製作をご検討されている方も、ぜひお気軽にご相談くださいね。

 

 

 

靴フロア 森

2018 年 10 月 22 日

アロマトリートメント

アロマトリートメントは

リラクゼーションの一環だけではないんです!

 

日本では、アロマセラピーというと、

いい香りに癒される″ 〝リラックスする″

といった目的で使用されることが多いですが、

発祥の地であるフランスやベルギーでは、1つの治療法として

日常に取り入れられています。

 

POSCでも鍼灸治療の他にアロマトリートメントを一緒に受けていかれる方が大半です。

 

POSCのお客様が8割女性ということもあり、

今回は女性特有の不調に対するアロマの活用法

ご紹介したいと思います。

 

生理痛やPMS,更年期障害など、女性ホルモンの変動により、

引き起こしてしまう不調が女性には数多くありますよね。

 

頭痛や肩こりがひどくなったり、肌が荒れたり・・・

不調があってもできればお薬には頼りたくないですよね。

 

そんなときはアロマの香りやアロマトリートメントを試してみてください!

 

女性特有の不調に効果的にとしてよく使われるのが

ゼラニウム・ラベンダー・ローズなどです。

 

生理痛がひどい方は、これらの精油を混ぜたオイルで腹部をマッサージすることをおすすめします。

 

実験行われた実験でも症状が緩和されたという報告がされています。

なので精油の力で生理痛が緩和されるかも・・?

 

POSCではお客様一人一人の不調にあった精油を配合し、

経絡上をトリートメントしていきます。

 

鍼灸を受けるのはちょっとまだ勇気がでないという方は

アロマトリートメントで身体の不調を整えていきましょう。

 

精油の販売¥1,000(+税)~もしておりますので、気になる方はスタッフまで♪

 

1 3 4 5 6 7 8 9 10 11 47