ickach

2017 年 8 月 30 日

水虫予防

こんにちは

靴スタッフ北村です

 

今日は水虫、放置すると重症化 爪が変色して分厚く…歩行困難にという記事から

 

記事では、高齢の方や免疫の弱っている方が爪水虫になりやすいと書かれています。

私も今まで何人かですが、記事の写真のようになっている方を対応したことがあります。いずれもご高齢の方でした。

私が対応した方は歩行に問題なく触っても痛くないという方ばかりでしたが、、、やはり見たときは おぉっ!となったものです。(変色している上に痛々しく見えるもので)

その方々には皮膚科の受診をおススメはしましたが、行かれたかは定かではありません。今まで痛みなどの実害がなかったからそこまでになってしまったのでしょうし、、、

 

水虫になってしまったら、お医者様に診てもらうのが一番です。

では水虫にならないようにするにはどうしたらいいか?

まずは足裏を清潔に保つようにすることです。入浴したらしっかり指の間も洗う。そして入浴後はしっかりと水分をふき取る!日中は靴下を取り替えるなどなど

はい。この流れは先週のブログと同じなんですけど、私どもの提案は靴内の環境を少しでも清潔に保てるように靴のローテーションをおススメします!!

 

靴自体の寿命を延ばす。におい対策にもなる。水虫の予防にも!!

 

私、北村は靴のローテーションでの運用をご提案いたします!

 

 

 

2017 年 8 月 23 日

におい予防のためにも…

こんにちは

靴スタッフ北村です

 

今日は汚いサンダル・パンプス 「足のにおい」を防ぐコツという記事から

以前のブログで同じ靴ばかり毎日履くと靴の寿命を縮めますよ!と書かせていただきました。

今回は「足のにおい」対策という観点で話をさせていただきます。

記事内にもあるように一日履いた靴は汗を多量に吸っていますので、靴内はとてもジメジメしています。そのため雑菌が増えやすい環境になっています。

この状態のまま次の日も同じ靴を履くと雑菌が乾かないため「におい」の原因に…

 

記事内では足の汗のケアや靴下をこまめに変えるなどの対策法を書いていましたが、私が一番声をにしてお伝えしたいのは 靴は何足かを用意してローテーションして履きましょう!ということです。

そうすることで、靴の寿命も延びますし、「足のにおい」対策にもなりますし一石二鳥です!!みなさま、いかがでしょうか?

2017 年 8 月 20 日

かかとの減り

こんにちは

靴スタッフ北村です

 

今回は「かかとの減り」について書いていきたいと思います。

みなさん、靴のメンテナンスはされていますか?

写真は当店スタッフの私物です。

かかとが減ってきています。一番下のゴムの層が残っているうちに修理をしたほうが良いです。なぜなら、その上の革の部分まで磨り減りだしてしまうと、ゴムの部分のみを修理するより格段に手間がかかりますし、もちろんお客様が負担する金額も増えてしまいます。

みなさまもご自分の靴をチェックされてみてはいかがでしょうか?

靴のアッパーのキズや汚れには目が行っていても、底やかかとの減りまで気にしていない方もかなりいらっしゃるのではと思います。

 

2017 年 8 月 6 日

ぜひ見てください!

こんにちは

靴スタッフ北村です

 

今日はコチラ!

以前、取材していただいた Free magazine fd が発行されています!

神戸市内の色んなところに設置されているのでぜひ手にとって見ていただきたいです。

ちなみにPOSCの受付カウンターにも置いてあります!

2017 年 7 月 27 日

快適×デザイン

こんにちは

靴スタッフ北村です。

 

今日は「外反母趾」名医の開発靴が全く売れなかった“女心”とはという記事から

 

記事の最後の方に書いてあるのですが

『おしゃれで、痛くない靴さえ登場すれば、ほとんどの外反母趾女子の悩みは即解決するような気がする。』

 

その通り!!(だと思います。)

 

しかし、そんな靴を作るのが難しいんです。

POSCでは足にトラブルのある方の靴からオーダーのパンプスまで幅広いジャンルの靴を製作させていただいています。

その中でもやはり快適さとデザインの両立というのは永遠の課題だなといつも思います。

足にストレスのない快適な履き心地の靴を作るとどうしても見た目が悪くなってしまいます。

かといって、デザイン重視で靴を作ると履き心地を損なってしまいます。

私たちはお客様の足の状態や歩き方を見て、快適さとデザイン両方のバランスを考えて靴の提案をさせていただいています。

足や靴についてのお悩みや、自分の足に合った靴を作るということにご興味がありましたら是非ご相談いただけたらなと思います。

 

 

1 13 14 15 16 17 18 19 20 21 47