先日お客様からお魚をいただきました
釣りが趣味の方で、なんと全長約60cmのブリ

その大きさに圧巻です
ブリは出世魚で、大きさによって呼び名が変わります。
関西では、
・20cm未満:ワカナ
・30~40cm:ツバス
・40~60cm:ハマチ
・60~80cm:メジロ
・80cm以上:ブリ
と呼ばれているそう。
てことは、今回のお魚は「ハマチ」又は「メジロ」ですね。
こんな大きなお魚、もちろん自分ではさばけない
・・・その前にそんな大きなまな板がない

ということで、どこかさばいてもらえるお店を探して・・・
お刺身と、しゃぶしゃぶと、かまの塩焼き!!


ほんと~~~に美味しかったです
がっついてしまい、お刺身の写真は取り忘れ(笑)
お客様、お店の方、本当にありがとうございました
しかも美味しいだけではなく、栄養価も高い!
・DHA(ドコサへキサエン酸)
・EPA(エイコサぺンタエン酸)
・タンパク質
・ビタミンB2
・ビタミンB6
・ビタミンB12
・ビタミンD
・ナイアシン
中でもDHAとEPAは、今はやりのオメガ3脂肪酸★
血液中の脂質濃度を下げる働きがあるといわれています。
期待される効果は、
・LDLコレステロール、中性脂肪を下げる
・動脈硬化、心筋梗塞、高血圧の予防
・脳の活性化による記憶力のアップ、認知症の予防
・花粉症・アトピー性皮膚炎などアレルギー症状の緩和
・うつ病のリスクを軽減、イライラを抑える
・ダイエット
・美肌効果
・便秘解消
などなど・・・
書ききれない(笑)
これから寒くなるにつれてどんどん美味しくなっていくし、食べなきゃ損ですね。
まだ残っているので、今日は照り焼きにしまーす